- このページの位置情報
-
- い〜しま海人遊学
- パーリ競漕体験
航海安全や豊漁を祈願して行われる海人によるサバニレース。
ここ伊江島では、“パーリ”と呼ばれ、古くから大切に受け継がれてきた伝統行事だ。
リーダーの「せいのっ!」の掛け声に対し、みんなで「オーイ!!!」と気合いを呼応させ、突き進む様は壮観の一言。
「海人遊学」のメインイベントとも言える“パーリ体験”は外せない!
それぞれのチームに分かれたら、まずは海人から砂浜でパーリ競漕のレクチャーを受ける。
乗り込み方や船を漕ぐ道具である櫂(かい)の持ち方、さばき方、息の合わせ方などをひと通りイメージできたら、少しはやる気持ちをおさえながら、君はいよいよサバニの漕ぎ手だ。
1回限りの真剣勝負、誰もが一度は憧れる沖縄の海の風物詩、パーリ競漕の主役の座をかけて、いざ、前進あるのみ!水しぶきを浴びながらチーム一丸となってゴールまで漕ぎ切ろう!
タイムを競え!勝者の栄誉は刻まれつづける。
“サバニ”という名の小型漁船は、古くから海人の営みを支えるパートナーだった。
近年は大型の漁船に移り変わり、その流麗な姿が見られることは少なくなったが沖縄各地の港では毎年、航海安全や豊漁を祈願するため“ハーリー”と呼ばれるサバニレースを中心とした祭りが繰り広げられる。
ここ伊江島では本島の呼び名とは異なり“パーリ”という名で受け継がれている。
色鮮やかに絵付けされた船体に、漕ぎ手、舵取り、鉦打ち合わせて10名程度が乗船し、ダイナミックな競漕をするのだ。
「い〜しま海人遊学」一押しのイベント“パーリ体験”はサバニによる真剣勝負だ。
タイムを競い合い、コースレコードの栄誉は海人遊学の歴史に刻み続けられる。
伊江島のパーリ体験では、全国各地からの挑戦者を待っている!!
パーリ体験プログラムの流れ
所要時間 | 30分 |
---|---|
遂行人数 | 50名〜300名 |
内容 | 1隻10名で船を漕ぎタイムレースをします。優勝者のタイムは、海人遊学ウェブサイトで公開します。 |
場所 | 伊江港より車で2分。 |
ご用意いただくもの | 水着(※あらかじめ着用ください)、日焼け止め(帽子、Tシャツ)。濡れてもよい履物。 |
用意されているもの | 海人遊学オリジナルタオル、ライフジャケット、パーリ船(10名乗り、3艇)、保険。 |
海人遊学プログラム開催場所(伊江港から車で2分)へ集合。
※民泊をご利用の場合は、送迎付き。
海人遊学プログラム開催場所到着、プログラムの説明およびライフジャケット類を着用。
いざ、パーリ体験。タオルを頭に巻いて、船に乗り込み、よーいスタートの合図で競漕開始!!
歴代タイムを塗り替えたチームは、記念撮影を行います。
※webサイトに勇姿とタイムが刻まれます。
修了。
※昼食(海人カレー、ドリンク付)をオプションでつけることができます。
ご利用者に、『海人遊学オリジナルタオル』をひとりに1枚づつ、プレゼントいたします。
- 健康状態良好の方に限ります。
(以前・また現在通院等されている方は事前にお問合せください) - 海況により、POINTの変更・中止等がございますのでご了承ください。
い〜しま海人遊学へのお問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用ください。